google.com, pub-9160001738840823, DIRECT, f08c47fec0942fa0 うつぺでぃあ! ゲーム
fc2ブログ
4761275650
プロフィール

マッキー

Author:マッキー
鬱病歴約20年の
キモオタデブハゲヒキニート
様々な職歴と顔を持つ謎人間
最近は容姿・言動とも
仙人になりつつあるらしい

月別アーカイブ

秋イベント終了

2014-12-02

提督の皆さん、秋イベントお疲れさまでした。敬礼。

私はといいますと、無事「野分」をげっとしました。
つまりアルペジオ以来久しぶりに全海域制覇とあいなったわけです。万歳。
しかし、終了直前までかかるのはいつものことでした。

E-1が意外にすんなりクリアできてしまったので慢心したのか、
E-2の小型艦編成での進行に手間取り、ここで大破撤退を繰り返すことに。
一応夜戦の忍者川内をはじめとして、駆逐艦の中でも練度が高まってきた雷電、陽炎、不知火、島風を投入していたのですが、
一撃中破は当たり前、悪ければ一撃大破撤退コースと、なかなか先に進めずE-2突破に時間を要してしまいます。

E-3は温存されていた戦力を投入、祝改二化の扶桑、山城に長門を加えた長距離砲と、
赤城、加賀の一航戦がここぞとばかり大奮戦。
途中何度か撤退はありましたが、E-2のほうにてこずった記憶が強く、E-3は危なげなく突破できました。

E-4はまず連合艦隊を再編成することから始める必要がありました。
「空母機動艦隊」にすると攻撃順が第2→第1艦隊になるのに対し、
「水上打撃艦隊」にすると第1→第2艦隊の順になるためです。
一旦は空母艦隊を運用してみたものの、第1艦隊に「あきつ丸」が必要だったこともあり選抜が難しく断念。
あきつ丸を残したまま第1艦隊に正規空母を1隻だけ入れる水上打撃艦隊を編成しました。
初めは長門を残留させていたのですが、索敵能力の不足が目に見える形となり再編成。
山城、扶桑、利根、筑摩の改二戦隊に彩雲搭載の雲龍、烈風満載のあきつ丸を第1艦隊に編成。
当初は「第2艦隊に駆逐艦を多くすることがルート固定につながる」といわれていたため、
第2艦隊には旗艦に神通、雷電、綾波改二、雪風、時雨改二という編成にしていました。
しかし後にこのルート固定説が覆り、索敵値のほうが重要であることが判明したため、
最終的には第2艦隊は神通を旗艦に北上、大井、木曽のハイパー雷巡ズと対空装備を借りた雪風、時雨という編成に。
それでも途中必ず通らねばならない空母戦姫マスで足止めを食らうこと数度、
しかしボスも倒せないほどではなかったため、道中+決戦支援を惜しみなく投入しました。
長門、陸奥に道中支援、金剛4姉妹に決戦支援をさせるという贅沢仕様でE-4を攻略。
終了前日に全海域制覇という、個人的には久々の快挙を成し遂げることができました。

提督の皆さん、お疲れさまでした。次はクリスマス諸島かもしれません。敬礼。

ゲーム コメント: 0 トラックバック: 0

BOTやRMTを完全に取り締まるとゲームが潰れる?

2014-10-19

こちらの記事より。

なるほどと思わせられる内容です。
私もFF11プレイヤーとして何度となく運営陣の対応に問題提起し、
あるときは真っ向から挑戦を投げかけたこともありました。

海外製のオンラインゲームではあまりBOTやRMTといった外部ツールは禁止されておらず、
他者より優位に立つための行為として当たり前に行われていることもあります。
しかし大抵の日本製のオンラインゲームでは規約違反行為とされており、アカウントを停止、または解約させられることもあります。
法律で規定されているわけではないので逮捕や書類送検などされることはないのですが、
規約で最初に違反とされ同意しないとゲームができないことと、
真面目にこつこつやっている者が馬鹿を見る、という点で
手を染めていないプレイヤーからは嫌悪の対象として見られます。

しかし買う者がいるから金になる
ということで多くの「業者」と呼ばれる者たちが組織ぐるみで暗躍しているのです。
中には他人のアカウントをクラッキングし、所持品・所持金を根こそぎ奪うといった追い剥ぎめいたことをする者もいます。
私自身は被害にあったことはありませんが、実際にクラッキングされた友人がいます。

FF11では明らかにクロであるキャラクターと事柄を報告してもアカウントが消されないなど、
本当に対策しているのかと公式掲示板で責められる有様ですが、ユーザーを納得させられる回答は未だされていません。
マネーロンダリング(資金洗浄)の痕跡も競売所と呼ばれる公共売買所にあります。

以前当ブログでとりあげたオレオレ詐欺の「アホを捜すこと発言」と似たものがあり、
買う者がいるからこそ成立するものではあるのですが、売っているうちの誰が「業者」なのかがプレイヤーには判らないという厄介さがあります。
真面目にやっているプレイヤーも同じものを得ようとしていることが多々あるからです。
そんな競争相手にチート(英語。日本語で言うとズルをすること)などされてはたまったものではありません。
これもまた、ユーザーが「業者」や外部ツール使用者を嫌悪する原因となっています。

残念ながら、私も運営陣に疑念を向けながらゲームをしているいちプレイヤーにすぎません。
彼らに直接何かをできるわけではないのが歯がゆいです。
私が取り締まる立場になったならまた違った見方ができるようになるのかもしれないのですが、
今は地団駄踏みながら指をくわえるしかないのが口惜しいところです。

ゲーム コメント: 0 トラックバック: 0

艦これ 夏のイベント最終日

2014-08-31

E-5はもはや賭けでした。
日付は最終日。しかもリミットは午前11時。
枯渇間近の資源。別働隊が盛んに補給に動いても消費のほうが圧倒的に多く、特にボーキが大型建造1回分あるかないか。
しかしE-5までがMI作戦。
第一艦隊旗艦の赤城は秘書艦にもなっているので、母港執務室ではこの作戦にかける意気込みを盛んに語りました。
一航戦・二航戦にとっては因縁の地。
ここで終わっては「この日のために戦ってきた」とまで言う赤城にも、かつてミッドウェーに散った英霊たちにも何だか申し訳ない。
あと雲龍ほしかったし。

ここでは第1艦隊に一航戦・二航戦と第5・6艦に霧島と榛名を。
第2艦隊旗艦には58改を登用し対敵軽巡・駆逐艦の囮として活躍してもらいました。
しかし簡単に1撃で中破、2撃で大破という打たれ弱さも持っている諸刃の剣です。
そして第1艦隊からやってきた金剛と比叡、残りの枠を神通・雷・電の艦隊構成必須組が占めました。
ルートは大まかに上回りと下回りがあり、下回りのほうがボスまで辿り着ける確率が圧倒的に高かったため、
上ルートに入ったら1戦目で撤退、補給、入渠、再出撃を繰り返しました。
キラ付けしている余裕はありませんでした。時間も資源もどこまでもつかという状態だったので。

しかしここまで来たら連合艦隊の運用法や策も練れています。
ボスは空母で魚雷も効きますし、制空・索敵値をいじりながら、夜戦カットインや連撃も攻撃に組み込めるようになっていました。
特にボスを撃沈させたうちの数回は神通による五連装酸素魚雷のカットインでした。
そしてラストには支援艦隊も持ち出しての決戦のつもりだったのですが、支援艦隊の命中・ダメージが極端に低く、嫌な予感を抱かせます。
航空戦もミスが多く、戦艦の連撃が発動しないなど、どんどん雲行きが怪しくなってきます。
そして第2艦隊の最後尾、電が被弾して大破。夜戦でも動けなくなります。
そしてそのまま夜戦へ移行。
敵のほとんどは行動不能か撃沈されていましたが、ボスはほぼ無傷のままでした。
珍しく中破状態で踏みとどまっていた58がカットインを発動。しかし中破状態なのでダメージが伸びません。
金剛のバーニングラヴが痛恨のミス。
比叡が連撃を決めるも初撃が3桁に届くクリティカル、2撃目はミスと、正味通常の連撃と同程度のダメージという結果に。
神通はカットインが発動せず、ダメージを与えるもまだボスの耐久は残ったまま。
ここでもう1回来なきゃならないかと思った矢先のこと。
6番手の電が動けないため、5番手の雷が最後の攻撃手なのですが、ここにきてあまり発動しなかったカットインが発動。
えっ、と思っている間に走った雷跡が命中。はじけ飛ぶボスのゲージ。
半ば唖然と、半ば興奮気味の私の前に映し出される作戦完了の報告。
そして拮抗していた2人の経験値が雷だけ大きくはね上がり、一足先にレベルアップ。
そのうちまた同じくらいに戻してやろうと思っていますが、今くらいはいいでしょう。

E-6は数戦して「よし、やめよう」と決心させるに十分でした。

提督の皆さん、AL/MI作戦本当にお疲れさまでした。敬礼。

ゲーム コメント: 0 トラックバック: 0

艦これ 夏のイベント終了

2014-08-30

提督の皆さん、イベントお疲れさまでした。敬礼。
私の結果はといいますと、完全攻略ならずでした。
従って磯風は我が鎮守府にはいません。残念。
しかしこんなときは薬なしでは眠れない身体は便利なもので、
ぎりぎりまで時間をかけてE-5まで攻略することができました。やったぜ。

E-3からはほぼ同じ編成で突き進みました。
連合艦隊を組まなくてはならない仕様上、第1艦隊に一航戦・二航戦改二を固め、金剛型姉妹のうち2人を。
第2艦隊には第1艦隊に入らなかった金剛型2人とレベリング中の蒼龍改、神通改二、雷・電コンビを。
それぞれに電探や偵察機を積み、その数をどこまで減らして攻撃力を確保しつつボスまで到達できるかを探り探りやっていたため、
E-3突破に若干時間と資材がかかりました。
イベントの開催が告知されてからは蓄財に励んでいたにも関わらず、空母が多い分ボーキの減りが多く、
大破撤退の徹底のために一気に改まで育てた大淀の司令部を、最初のうちは第一艦隊旗艦だった金剛に積んでいたのですが、
途中退避による戦力の低下が顕著だったためこの方法を白紙化。司令部が送り返されました。
しかしほぼ計算が終わった制空・索敵値の結果、多少の運も絡みつつもボスの撃破に成功。E-3を突破します。
E-3攻略で得られた情報と装備はこの直後から主戦力となりうるだけの可能性を持っていました。

E-4では最低10回のボス撃沈分のダメージが必要で、最後の1回は必ず撃沈でなくてはなりませんでした。
そのためルート固定のしやすい「第2艦隊に駆逐艦4」を採用。
しかし主だった駆逐艦は既にALに投入してしまっており、やむを得ずLv30台の駆逐艦で司令レベル100超の敵軍を相手にするという暴挙に。
第2艦隊に駆逐艦を新たに2人増やすということで選抜されたのは陽炎・不知火
かろうじてLv35とこれでも駆逐艦の中では高いほうだったのが、E-4突破時には雷・電・陽炎・不知火ともLv40台になっていました。
蒼龍はここでMI作戦から完全に離脱。軽巡は必要だったので神通が第2艦隊の旗艦を務めることに。
しかし艦隊編成は6人まで。もうひとり離脱しなければならないので、やむを得ずイージス霧島を離脱させます。
また第1艦隊の空母からはほぼ全ての爆撃機を艦戦・艦攻に換装しました。
艦爆が載っているとボスへの攻撃を一切しないからです。
しかしそれを利用して旗艦赤城・第2艦加賀に艦爆を載せたままにして露払いをさせ、続く二航戦と戦艦にできるだけボスだけを狙うよう仕向けるという策が功を奏します。
また第2艦隊もボスが「島の基地」で魚雷が効かないこともあり砲連撃装備に換装し、昼戦で撃破できなければ必ず夜戦まで行って少しでもダメージを与えるようにしました。
大破撤退の徹底でボスまで到達できる機会も多くなく、そのため出撃回数が増え、資源の減りも増大、というスパイラルにはまりつつあったからです。
そしてE-4突破は最終日に日付が変わってからでした。

ゲーム コメント: 0 トラックバック: 0

AL作戦完遂

2014-08-20

要するにE-2まで終わったというだけの話なのですが。

今回のイベント海域はまずE-1が難関であるという、これまでにないパターンで始まりました。
大破撤退を徹底すると、キラ付けしてある艦ですら一撃で大破ということがよくあり、
その度に撤退、入渠、補給、キラ付けを繰り返しました。
しかしキラ付けしなくてもボスまで辿り着いてなお撃破ということもあって、キラ付けしてもしなくても結局運頼みのような疑念がわいてきます。
実際E-2でもそうでしたし。

編成は一応ALに出撃するとMI作戦には出られないという設定があるので、MIに出したい主力艦は温存しておかなくてはなりませんでした。
ALはアリューシャン、MIはミッドウェーです。直線距離でおよそ3000キロ程度離れており、しかも同時進行作戦であるため完全に別行動せざるを得ません。
史実でもミッドウェー侵攻と並行してアリューシャン列島のアッツ・キスカ両島に別働隊が陽動作戦をかけており、その再現のためだったのでしょう。
もっとも史実ではパープルコード(日本の暗号のアメリカ側の呼称)の解読は真珠湾以前に完了しており、
日本が本当に狙っているのはミッドウェーだということが平文で故意に打たれた電文に反応してしまったことでバレていました。

E-1のクリア時は筑摩改二・利根改二・島風改・時雨改・雪風改・綾波改二でした。
島風と時雨は夜間カットイン装備+電探でしたが、雪風と綾波は電探+単照灯・照明弾という、夜戦型決戦装備でした。
E-2では駆逐艦2+軽空母2でルート確定しやすかったことから、筑摩・利根・雪風・綾波を残留させ、出雲マン飛鷹改・隼鷹改を組み込みました。
飛鷹・隼鷹には彩雲と二式艦上偵察機をひとつずつと、飛鷹は対空・制空重視、隼鷹は対艦攻撃重視の装備を。
筑摩・利根には試製晴嵐と電探、主砲2つという連撃装備を。
雪風と綾波からは夜戦装備をカットし、夜間カットイン装備に換装しました。
こちらもキラ付けでも大破撤退&キラなしでもボス撃破がよくあり、またボスまで到達しておきながらボスだけ無傷で勝利といったガッカリ事態もとてもよくありました。
またE-1・2とも支援艦隊が来てくれない地域(まあ本命はMIですから)のようで、ついぞ来てくれることはありませんでした。
実は来てくれるのに「9割は来てくれる」というまとめWikiの記述を信じるならば、10分の1を引き続けたということになりますが、流石にそれはないでしょう。
E-2は1よりさらに高い索敵能力が求められ、試製晴嵐や二式艦上が落とされすぎると索敵値が足りなくて脇道へそれるということもありました。

すでに今回のイベントを終わらせた猛者提督もいる中、ほとんどのイベント報酬を逃している(具体的には昨年9月からアルペジオ以外の全部)私にとっては、
今回こそ何とかしてみたいと思うのであります。おかげ様でまだ大和型がいません。

絵を描くとその艦娘がドロップ・建造されるというジンクスがありますが、私は当ブログの中で以前「谷風」について書いたことがあります。
するとE-1最初のボス撃破の際ドロップしたのが「谷風」でした。
提督の皆さん、絵でなくてもいいみたいですよ。

ゲーム コメント: 0 トラックバック: 0

< 前ページ ホーム 次ページ >

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる