google.com, pub-9160001738840823, DIRECT, f08c47fec0942fa0 うつぺでぃあ! 2022年06月
fc2ブログ
4761275650
プロフィール

マッキー

Author:マッキー
鬱病歴約20年の
キモオタデブハゲヒキニート
様々な職歴と顔を持つ謎人間
最近は容姿・言動とも
仙人になりつつあるらしい

月別アーカイブ

新「経世済民」新聞

2022-06-30

本日も、記録的な暑さが続くとのことで、
東京電力管内は電力需給ひっ迫注意報が
継続されています。



 千葉の姉崎火力発電所が本日、
稼働予定となっていますが、
綱渡り状態が続きます。



 多くの遊休火力発電所の再稼働には、
保守点検が必要なため、
下手をすると一年かかります。
今夏には間に合いません
(原発再稼働も今夏には間に合いません)。



『岸田首相、電力確保へ原発再稼働 「節電は無理せず」
  岸田文雄首相は28日、
 主要7カ国首脳会議(G7サミット)の
 閉幕を受けて記者会見した。

 

 電力の逼迫に触れ
 「供給力の確保に向けて最大限、
 原子力を活用する」と説明した。
 原子力発電所の再稼働について
 「審査の迅速化を着実に実施していく」
 と述べた。



  全国各地での気温上昇を踏まえ
 「熱中症の懸念もある。
 無理な節電をせず、
 クーラーを上手に使って
 乗り越えてほしい」とも呼びかけた。

 

  補修や定期検査が終了した
 火力発電所も活用する。
 首相は「今後2つの火力発電所を
 再稼働して夏の供給力の確保に
 万全を期す」と語った。(後略)』



 2つの火力発電所ということは、
姉崎に加えてどれかも再稼働する
という話ですか。
本当に「今夏」に間に合うのかどうか。



 原発再稼働にしても、
「審査の迅速化」などと
悠長なことを言っていたら、
間に合いません。



 とりあえず(今冬までに)再稼働し、
稼働させつつ審査するという
「グローバルな手法」を採用するべきです。



 また、火力発電所、
特に老朽化した火力発電は
「トラブル」が起きやすい。
と、思っていたら、
実際に福島県いわき市の
勿来火力発電所9号が
設備トラブルで運転停止。



勿来火力発電所9号は、
発電する電気の半分が
東京電力管区に送られていました。



 まさに、綱渡り。



おぞましい懸念を書いておきます。



 東京電力管区の綱渡り状態が
続き(続くでしょう)、
ついに供給不足による
ブラックアウト(大停電)が発生。



政府が責任を東京電力ホールディングスや
東京電力パワーグリッドに
押し付けるのではないかという懸念です。



 いや、東京電力は(他の電力会社も)
「安定供給の維持が困難になる」という理由で、
発送電分離に反対していたのです。



それにもかかわらず、
電力自由化に伴い、
「送配電会社が発電所を持っていると、
新規参入組を公平に扱わない可能性がある」
 という「市場原理」的な理由で、
強引に電力会社(東京管区はパワーグリッド)
から発電部門を切り離した
(これが、東京電力ホールディングス)。



 東京電力パワーグリッドは、
発電所を持たない状況で、
「安定供給義務」だけを押し付けられている。



 東京電力ホールディングスの方は、
コスト割れする老朽化火力発電所を
廃止していくと
(「ビジネスの論理」に従う以上、当然です)、
非難される。



 いや、一体全体、
どうすればよかったというんだよ!



 そもそも、公共サービスたる電力サービスに
市場原理を持ち込んだ連中は、
「競争により電気代が下がる」と
主張していましたが、実際にはどうなった?



 今回の(そして今後の)電力危機の責任は、
全て「日本政府」にあります。
特に罪深い政治家というか「責任者」は、
原発を停止し、FITを導入した菅直人、
そして発送電分離、電力自由化を
推進した安倍晋三です。



 何か、
安倍シンパの「なんちゃって保守」の連中が、
電力危機の責任を(かつての)民主党に
押し付けようとしていますが、
いや、安倍晋三も
罪の半分を背負っているのです。
発送電分離や小売り自由化がなければ、
今よりは確実に「マシ」でした。



 今後、何が起きるか分かりませんが、
電力危機の「すべての責任は
政府にある」という事実を、
是非とも広めてください。



 全てが間違っていた電力改革は、
全て転換しなければなりません。

政治・時事 コメント: 0 トラックバック: 0

ホーム 次ページ >

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる